久々のブログ更新となってしまいました....
8月・9月はいつも以上に忙しかった。まさに貧乏暇無し状態。。
いろんな所に行ったので、写真もかなりの枚数撮ったのですが、その中からいくつかをご紹介します。
宮城県・白石市にある清林寺。
仙台の青葉神社の宮司さん(伊達家重臣・片倉小十郎の子孫)に教えて頂き、行ってきました!
真田幸村の遺臣が、幸村を弔うために開基したといわれるお寺です。そこにあった供養の石碑?
見えにくいですが、かなり古く、当時のものだと思われます。
お寺の家紋は「六文銭」です。
ちなみに、近くには当信寺というお寺もあり、真田幸村の子供(阿梅・大八)のお墓があります。
そして白石城。片倉小十郎の居城です。
翌日は、仙台すずめ踊りの夏まつりに参加。
このお囃子メンバーがステージ上に揃うと壮観です!
8/17日に行われた、熊野大花火大会。
打ち上げ場所のすぐ近くで迫力ある花火が見れるのですが、ここの見所は「海上自爆」。
海面で爆発するので、半円なんです。
そして岸和田だんじり祭り。
初日の欄干橋にて。この後、スペシャルシートからUstで生中継をしました。
この表情、すばらしい!
どこの町の彫り物か分かったあなたは、かなりのだんじりマニアです。(笑)
9/19日、2日目の夜の曳行に向かう途中、泉大津PAにて。
その後岸和田に到着し、北町を見物をしていると、
後ろから「だんじり通るでー、下がってやー!」の声。
振り返ると、こんなカワイイ青年団でした。(^_-)
そして中北のしまい太鼓。
コメント