いよいよ明後日の開催です!
堺和菓子の大イベント!「堺 W-1 グランプリ」
有名店12店舗の和菓子を食べて、抹茶も楽しめるイベントです。
泉州庵(まち家カフェ Sacay)は、みかんくるみ餅で出店させて頂きます!
久しぶりに天気の良さそうな週末です。
ぜひお越しいただき、堺の和菓子を楽しんでください。
そして、泉州庵でお取扱いさせて頂いている名店の美味しい和菓子も多く出店されていますが、
できれば、いや、必ず...(笑)泉州庵に投票お願いします!(^_-)
【堺 和菓子-1グランプリ】
~堺の和菓子を食べつくす~
◇開催日:
平成29年11月4日(土) 10:00~15:00
・授賞式 16:00~16:30
※荒天中止
◇会場:
さかい利晶の杜 フロントコート・観光案内展示室・茶室広間ほか
◇イベント趣旨:
さかい利晶の杜は、2015年3月20日の開館以来、ご来館者様がまもなく100万人を迎えます。これを記念して、来館者100万人達成イベント「堺 和菓子-1グランプリ ~堺の和菓子を食べつくす~」を開催いたします。
さかい利晶の杜に、堺を代表する和菓子の名店が大集合!またとないこの機会に、ぜひ、千利休のふるさと・堺ならではの和菓子・茶の湯の世界をご堪能ください!
http://www.sakai-rishonomori.com/other/堺和菓子1グランプリ/



今日は、堺のBistrot LE CIEL(ビストロ・ル・シエル)で開催された
第6回『大阪産・堺フレンチを楽しむ❤』
にゲスト参加させて頂き、
泉州庵オリジナル・くるみ餅をデザートとしてご試食頂きました!
例のかき氷マシンも持参して、氷くるみにしてお召し上がり頂きました。

ロックグラスに盛り付けて頂き、めっちゃお洒落なデザートに!

地元産の素材をメインにした、美味しいコース料理を頂いた後でお腹いっぱいの状態でしたが、
大好評で、みなさん完食されてました!
ル・シエルの北川シェフにも大変気に入って頂き、メニューに採用して頂くことになりました!
ありがとうございます!!
泉州庵オリジナル・くるみ餅の情報、ご購入はこちらから
▼泉州庵
堺名物・くるみ餅 「くーるみもち」
▼泉州庵・楽天市場店
堺名物 くるみ餅(くるみもち) 4パック入り
今日は、堺市役所前広場で開催された打ち水イベント「みずふぇす」に出店。
にじゆらさん、郷田商店さん、三喜屋珈琲さん、べじたるさんなど、泉州庵で取扱させて頂いているメーカーさんも多数出店されていて、楽しい1日。

そして、とても暑い中でしたが、たくさんの人に出逢えて、楽しいイベントでした。

土肥ポン太さんも来られてました。
写真にはありませんが、堺すずめ踊りのステージもあり、私も太鼓で出演。

帰宅後は、草津に行った時にお土産で買った、草津ワインを。
少し甘めでスッキリした味が、がっちょの唐揚げにメッチャ合います!
泉州には「村雨」(むらさめ)という銘菓があります。
商品名としては、貝塚・塩五の登録商標ですので、他店の商品は別の名前がついているのですが、
「小豆と砂糖と米粉を原材料とした蒸し菓子」=「村雨」と勘違いしている人が地元でも多いのも事実です。
店によって原材料や製法が少し違い、
味も「全く」と言っていい程違うのです。
泉州庵では塩五の村雨を販売していますが、他店の商品も知っておかなければと、色々と食べ比べをしています。
今回は、岸和田・五軒屋町にある「竹利商店」です。

昨年、堺・泉州の特産品のお店「泉州庵」をオープンし、その商品選定などで地元の特産品や和菓子などを食べる機会が増えました。
城が好きで全国各地に旅行に行くことが多いですが、今までは「お土産」という感覚でしか各地の特産品を見ていませんでしたが、
店を始めてからは、
地元の特産品との味の違い、
各地域の特産品の売り出し方、
商品開発など、
今までとは違った視点で商品を見て、試食することも多くなりました。
このコーナーでは、地元はもちろん全国各地の特産品を食べてみた感想などを書いていこうと思います。
おかげさまで、株式会社泉州ドットコムは2015年7月1日から第17期をスタートを迎える事ができました。
ひとえに皆様のご支援・ご協力の賜物と、心から感謝致します。
今期は、昨年より事業展開しております、堺・泉州の特産品の販売事業「泉州庵」により注力し、地元活性化に少しでも役立つよう頑張ってまいります。
まだまだ至らない点ばかりですが、今後とも皆様のご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
m(__)m

泉州庵の英語版サイトを開設しました!
最近、堺東周辺でも外国人観光客が増えていますので、
ぜひご利用頂ければと思います。
取扱い商品も英語で順次紹介していきます!

なお、泉州ドットコムでは、お店・企業ホームページの英語への翻訳サービスも開始致しました。
1ページ5,400円(税込み)〜、翻訳スタッフは地元の人を採用しています。
堺・泉州から世界への発信は、ぜひ泉州ドットコムにご相談ください!
▼堺・泉州の熱い思いと美味しいものを伝えるお店「泉州庵」 (日本語版)
▼堺・泉州の熱い思いと美味しいものを伝えるお店「泉州庵」(英語版)
夏は、ライブイベント等で泉大津フェニックスへ行かれる方も多いと思います。
遠方から来られる方はもちろん、
泉州在住の方でも「ビールを飲みたい」なんて考えると、電車&シャトルバスを利用する方が良いと思いますが、
そういや、南海泉大津駅のシャトルバス乗り場ってどこだろう?と思ったら、「いずみおおつ得々マップ」さんで、駅から乗り場までの道順が丁寧に案内されていました。
ぜひ、ご利用くださいね!
▼泉大津フェニックス!シャトルバスのりばまでのアクセス方法
http://www.izumiotsu-tokutoku.com/specials/phonix-bus.html
LINEの10秒動画を利用した、堺市のプロモーション企画です。
私も制作に協力させて頂きました。
面白いので、ぜひ大画面でご覧くださいね!(^_-)
▼記事はこちら
大阪・堺市民に聞いてみた「制限時間10秒で市長にひとこと!」→あれっ、市長も出てる!?
http://news.livedoor.com/article/detail/8934460/